だるま市・厄除元三大師大祭(3月3日・4日)

深大寺の諸行事中、最大の行事が「厄除元三大師大祭」です。例年、深大寺山門の紅梅白梅が見ごろを迎える3月3日、4日の両日にわたり執行され、朝から元三大師様のご霊験を崇める10万人余の人々が訪れます。
元三大師堂では諸願成就の大護摩供が終日厳修され、江戸時代の文献には、参詣者が「近郊近在より群参す」と記されているほど、深大寺の元三大師大祭は歴史と伝統のある行事です。

元三大師様のご霊験は今でも多くの人々に篤く信仰されています。また、これにあわせて境内では大師様のご威力にあやかる縁起だるま市も開かれます。
「日本三大だるま市」の1つとして、また東京に春を呼ぶ深大寺のだるま市としてその知名度は全国的です。寺の境内には大小約300余の縁起だるま店を中心とした店が並びます。
※「お練り行列」は各日13時45分より。(雨天時は屋内にて非公開)
だるまの目入れ

買い求められたダルマは元三大師堂前の特設『だるま目入れ所』にて僧侶により直々に目入れをいたします。
これはダルマの目に梵字(インドの古い文字)を入れるという深大寺独特のもので、古来「阿吽の呼吸」という言葉より、新しく求めたダルマの左目には物事の始まりを意味する「阿」字を入れて開眼し、心願叶ったダルマの右目には物事の成就を意味する「吽」字を入れ感謝の意を込めて寺に納めます。
場所 | 大師堂正面 |
---|---|
日時 | 3月3、4日 9時~16時30分 |
護摩祈願時間 だるま市(3月3日、4日)
- ・受付窓口時間 : 9時~16時まで
- ・護摩祈願の所要時間は、25分程度となります。
- ・行事につき、堂内の座席は60席となっております。60席を超えた場合は、次回のご案内となります。
護摩祈願時間 |
---|
9:30~13:00 約30分間隔で随時祈願 |
15:00 15分前までにお申込み下さい |
「だるま市」特別護摩札
だるま市当日に護摩祈願をお申込みされた方には、角大師(元三大師)のお姿を印した、特別護摩札をお授けいたします。
