令和7年春 新授与物のお知らせ
令和7年4月12日(土)より、新たなお守りを授与いたします
・幸福守 1000円
深大寺で有名な「なんじゃもんじゃの白い花」と境内に湧きだす「清らかな水の流れ」をイメージしたお守りです。
なんじゃもんじゃの花言葉 「清廉(せいれん)」
清らかな澄んだ心を保つことで、良縁に恵まれ幸福が訪れるようにご祈念いたしました。
透明感のある生地の袋守で、内部には如意輪観音さま(元三大師さま)のアクリル御符を納めております。
・なんじゃもんじゃ守 (良縁招福 季節守) 700円
毎年4月下旬から5月の連休にかけて白く美しい花を咲かせる深大寺のなんじゃもんじゃ。
まるで季節外れの雪が積もったかのような様相から、ついた別名は「スノーツリー」
深大寺の「春」を彩る季節守として、新たに期間限定でお授けすることとなりました。
織の美しいチャームのような根付守です。
深大寺のなんじゃもんじゃの木(ヒトツバタゴ)
講演会「なぜ日本一大きな肖像彫刻はつくられたのか」
深大寺の元三大師像は日本最大の肖像彫刻ですが、その真相にせまる講演会を開催します!
その名も「なぜ日本一大きな肖像彫刻はつくられたのか」。
令和の大修理で得られた新知見を踏まえ、奥健夫先生(武蔵野美術大学教授)と、岩佐光晴先生(成城大学教授)にご講演いただきます。
ぜひ、お申し込みください!!
都指定有形文化財 深大寺元三大師像令和の大修理完了記念講演会
「なぜ日本一大きな肖像彫刻はつくられたのか」
日程▶︎2025年5月16日(金)
時間▶︎13:30~16:20(13:00開場)
会場▶︎調布市文化会館たづくりくすのきホール
※入場無料
<申し込み方法>
調布市郷土博物館(042-481-7656)電話もしくは窓口にて受付
受付開始▶︎4月6日(日)〜
受付時間▶︎9:00~16:00
締め切り▶︎5月15日(木)
定員▶︎500名
共催▶︎深大寺・調布市教育委員会
4月2日(水)〜25日(金)釈迦堂は閉堂となります。
4月2日(水)〜25日(金)
釈迦堂は、清掃及び展示物準備のため、拝観することができません。
ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
また、4月26日(土)~の釈迦堂展示では、に国宝仏は展示されません。
国宝仏は奈良国立博物館開館130年記念特別展「超国宝―祈りのかがやき―」に出陳のため、
6月下旬頃まで深大寺では拝観できません。ご了承ください。
https://oh-kokuho2025.jp/
府中市郷土の森博物館/国宝仏のお身代わり(複製)が展示されています
発掘調査で発見された仏教に関わる遺構や遺物は「たま」に祈りの場があったことを示しています。
深大寺の白鳳仏・国宝釈迦如来像もまた、「たま」に伝わる大切な仏様です。
たくさんの考古遺物と一緒に、深大寺白鳳仏お身代わり像をご覧下さい!
*本物の白鳳仏は深大寺釈迦堂でご覧いただけます
会場:府中市郷土の森博物館
会期:2025年1月25日(土曜日)~2025年3月9日(日曜日)
開催時間:9時~17時(入場は16時まで)
料金:博物館入場料でご覧いただけます(大人300円、中学生以下150円、4歳未満無料)
詳細は、府中市郷土の森博物館のホームページをご確認ください。
https://www.fuchu-cpf.or.jp/museum/tenji/1000074/1007200.html
奈良国立博物館 / 特別公開 秘仏 深大寺 元三大師坐像
現在、奈良国立博物館では
深大寺の秘仏 元三大師像の特別展示を行っております。
本来、50年に一度しか開扉されない秘仏として、
近年まで多くの人の目に触れる機会がありませんでしたが、
このたび奈良国立博物館の修理所にて本格修理を実施し、
その修理完了を記念して、東京以外では初めての特別公開を行うはこびとなりました。
※奈良での修理期間、および奈良博出開帳期間中、深大寺大師堂では胎内仏の鬼大師さま(秘仏)をお祀りしております。
お近くへお越しの際は、
ぜひ、この日本最大の肖像彫刻の、迫力ある姿を間近でご覧下さい。
詳細は、奈良国立博物館のホームページをご確認ください。
https://www.narahaku.go.jp/exhibition/usual/jindaiji/
2月6日(木)釈迦堂の拝観ができません
2月6日(木)9時~14時頃
釈迦堂内の清掃・院内行事の為、拝観ができません。
ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
だるま土鈴について
現在「だるま土鈴」については、深大寺境内の「授与所」と 門前にある「深大寺窯」さまにて授与しております。どちらでお求めいただいてもご利益に差異はございませんので、お好きな場所で好みの土鈴をお選びください。
※深大寺オンライン授与所では「だるま土鈴」のお授け・発送は行っておりません。
※配送希望の方や土鈴に関するお問い合わせは、製造元である「むさし野深大寺窯」さまへ委託しておりますので下記をご参照ください。
「 むさし野深大寺窯ホームページ 」